細くて柔らかな管(ファイバー)の先に超小型カメラを付けた内視鏡を体の中に挿入し、内部の状態を観察し撮影する検査のこと。代表的なものが胃カメラで、ほかに気管支、食道、小腸、直腸、大腸、膀胱などほとんどの管状の臓器で使用される。
細胞や組織を採取して良性か悪性かを判断することによりがんの早期発見に有効である。また、ポリープや早期がんの切除、胃潰瘍の出血を止めるなどの内視鏡治療も出来ます。
内視鏡検査を希望される方へ(上部・下腹部内視鏡)
上部内視鏡検査 食道、胃、十二指腸の検診を行います。(電話予約が必要です)既住の疾患や内服中の薬、特別な事情のある方は、外来受診後、検査日を決定させて頂きます。
下腹部内視鏡検査 大腸の検診を行います。(電話予約が必要です)前処置の下剤が必要になります。検査前に現在の症状、検査治療に対してのご希望などをお伺いしますので一度ご来院頂きます。
検査を受けられる方の為に個室を用意しております。これは大腸内視鏡の場合、前 処置を含めますと半日がかりになりますので、プライバシーを守るためです。
検査は、病院長 小松崎 薫 が行います。